Q&A
よくあるご質問にお答えします。
Q 詩吟をすると何か良いことがありますか?
大きな声を出すことで、ストレスが発散されます。
腹から声を出すことで複式呼吸が行われ、美容と健康の増進に役立ちます。
多くの詩人達の詩に接し、その時代の歴史を知り楽しみが生まれます。
長年続けると、自然に教養が身につきます。
新しい仲間ができて、新しい世界が広がります。
結婚式の披露宴や、各種祝い事にモテモテです。
詩吟を始めて、歌が上手になった人が大勢います。
Q 詩吟はむずかしいのでは ?
そんなことはありません。(声の良し悪しではありません。)
声の出し方、節回しなどは、すぐになれます。
出なかった声がだんだん出てくるようになると、楽しみが増して練習が楽しくなります。
吟詠テープを繰り返し、聴いてみて下さい。
一度、詩吟教室へ遊びに来てみて下さい。
しぎん「詩吟」漢詩を読み下したものに、節をつけて吟ずること、(吟詠ともいいます)
三省堂「大辞林第二版」より
Q どんなことをされていますか
春季吟詠発表大会(コンクール)や、秋季吟詠発表大会を開催しています。
中国地区、全国大会の吟詠発表大会に参加します。
資格取得の昇級・昇段審査会があります。
県民文化祭に参加します。
鳥取市民文化祭や、各市町村の文化祭・敬老会・慰霊祭などの行事に参加します。
Q 会員は?
本会には、300名余りの会員がいます。
鳥取市を中心に東部一円、中部に支部があります。
第二の人生の生き甲斐として愛好されている方、自営業の方、お勤めの方など、さまざまです。
お好きな支部に入会し練習が出来ます。